本の沼 サッカーの森

本の沼にはまり、サッカーの森を彷徨う

ユーロ2024

ユーロ2024

 

6月15日の早朝4時、ドイツ-スコットランドの開幕戦から、楽しみにしていたユーロ2024が始まった。4時キックオフの試合を連日、興奮して観た。あっという間にグループステージが終わってしまった。6月の早朝は、試合開始と同時に空が白みはじめ、試合終了にはすっかり明るくなっている。素晴らしい試合に興奮し、感動してしまった後には、1日の始まりなのに、もう1日が終わってしまっても良いと思ってしまう。そのような試合が数多くあった。グループリーグでの質の高い内容で、これぞユーロと言わしめる力がある。

 

グループステージのNo1の試合は、第3戦でのイタリア-クロアチアである。

最後まで何が起こるか分からないのがサッカーであり、何が起きてもおかしくはないのがサッカーであることを、改めて思い知らされた試合だった。

 

前半を0-0で折り返し、後半に試合が動いた。フラッテージのハンドがVAR判定でPKとなってしまった。モドリッチのキックをドンナルンマが阻止。その直後の連続する攻撃で、またもドンナルンマがセーブするも、そのこぼれ球をモドリッチがゴールに押し込んだ。とても興奮する好シーンだった。

 

僕はイタリア推しなので、何としても同点、そこからの逆転を願っていたけれど、時間は進みアディショナルタイム8分となってしまった。そしてラストプレー、今大会No1のイケメンだと思っているカラフィオーリがゴール前までドリブルで運んで左に展開、ザッカーニがデルピエロゾーンからダイレクトでシュート。美しい放物線を描きながらクロアチアゴールへと吸い込まれていった。そのまま試合終了。

 

2006年ドイツワールドカップ、準決勝ドイツ戦でのデルピエロのゴールを思い起こさせたゴールだった。この試合を観られただけで、ユーロが終わってもいいと思ってしまうほど、感動的で劇的なゴールと幕切れだった。

 

決勝トーナメントでのイタリアに期待したい。